
news
- 2025.8.27 【2025.8.29 Fri. 19:00~】「プーフキャットベッド」発売のご案内
- 2025.8.19 【2025.8.22 Fri. 19:00~】新商品のご案内
- 2025.8.12 【2025.8.15 Fri. 19:00~】除湿マット&まくらの新色販売のご案内
It's new!
-
Fabric bed/undyed organic cotton [Apricot]
Regular price ¥15,400 JPYRegular priceUnit price / per -
Fabric bed/undyed organic cotton [Apricot]
Regular price ¥15,400 JPYRegular priceUnit price / per -
Fabric bed/undyed organic cotton [Apricot]
Regular price ¥5,500 JPYRegular priceUnit price / per -
Cat-friendly cotton collar/ruffle [Sax/beige stripe]
Regular price ¥2,200 JPYRegular priceUnit price / per -
猫にやさしいコットン首輪/フリル【コットンローン/グレー】
Regular price ¥2,200 JPYRegular priceUnit price / per -
[Limited Quantity | Order Period 8/1-8/3] Order Name Charm (for collars)
Regular price ¥2,530 JPYRegular priceUnit price / per
Featured products
-
猫のための除湿マット【ハンドブロックプリント/Pink Stripe】
Regular price ¥5,280 JPYRegular priceUnit price / per -
猫のための除湿まくら【ハンドグロックプリント/Pink stripe】
Regular price ¥3,190 JPYRegular priceUnit price / per -
猫のための除湿マット【ハンドブロックプリント/Blue】
Regular price ¥5,280 JPYRegular priceUnit price / per -
猫のための除湿まくら【ハンドブロックプリント/Blue】
Regular price ¥3,190 JPYRegular priceUnit price / per -
猫のための除湿マット【ハンドブロックプリント/Rosy Lane】
Regular price ¥5,280 JPYRegular priceUnit price / per -
猫のための除湿まくら【ハンドブロックプリント/Rosy Lane】
Regular price ¥3,190 JPYRegular priceUnit price / per -
猫のための除湿マット【ハンドブロックプリント/ Gray】
Regular price ¥5,280 JPYRegular priceUnit price / per -
猫のための除湿まくら【ハンドブロックプリント/Gray】
Regular price ¥3,190 JPYRegular priceUnit price / per -
Fabric bed/fringe stripe (Banshu weave) x cotton linen [Blue]
Regular price ¥8,800 JPYRegular priceUnit price / per -
Fabric bed/gingham linen x cotton [Sax x beige]
Regular price ¥7,920 JPYRegular priceUnit price / per¥8,800 JPYSale price ¥7,920 JPYSale -
Fabric bed/gingham linen x cotton [Multi green]
Regular price ¥7,920 JPYRegular priceUnit price / per¥8,800 JPYSale price ¥7,920 JPYSale -
Onddoka Cat Kicker (with catnip)
Regular price ¥2,530 JPYRegular priceUnit price / per
column
View all-
COLUMN
防災の日に考える、猫と一緒に避難するための備えとは?
目次を表示する 防災の日の意義とは? 9月1日は「防災の日」です。1959年の9月26日に起こった「伊勢湾台風」で戦後最大の被害を被ったことがきっかけとなり、災害に対する意識を高めるため、翌年の6月に創設されました。関東大震災が発生したのが1923年9月1日だったこと、台風が上陸しやすい「農家の厄日」が、立春から数えて二百十日の9月1日前後であることから、この日が選ばれたそうです。また、防災の日を含む一週間は防災週間と定められています。企業や学校で防災訓練を行ったことがある人もいるかもしれませんね。 今回は、年に1度のこの時期に、猫のための防災について考えてみたいと思います。猫も大切な家族です。人と同じように災害に対する備えが必要です。 災害で行方不明になる猫たち 2011年3月に起こった東日本大震災では、たくさんの猫が驚いて家から飛び出し、行方不明になりました。津波の警報が出て避難の準備をする時間がなく、被災地に取り残された猫も数多くいたそうです。 日本は自然災害が多く、この後にも2016年4月に熊本地震、2024年1月には能登半島地震など大きな地震が頻繁に起こっています。災害が起こるたびに、同じような被害に遭う猫たちがいるのが現状です。 運良く保護され、保健所や動物愛護センターに収容されたとしても、身元を確認するものがなく、家に帰れない猫も少なくありません。 家の中の防災と避難先の確認 そのような災害はいつどこで起こるかわからないもの。身近で起こることを想定して、日頃から備えをしておくと安心です。 まずは、家の中の防災について見直してみましょう。地震が起こっても、被害が最小限で済むよう、家具には転倒防止器具をつけるなどして、普段から住まいの耐震化を進めておきたいものです。そのうえで、猫の寝床は、落下物の危険がない安全な場所に置いてください。また、小さな地震があった時、愛猫が逃げ込んでいる特定の場所があれば、そこに危険が及ばないよう、周囲を整えておきます。在宅避難となった場合でも、耐震対策を行なっておけば、いざという時心強いはずです。 次に、自宅から近い避難所の場所と避難経路、避難所のルールを確認します。東日本大震災を契機として、飼い主さんと一緒に避難する同行避難が推奨されるようになりましたが、お住まいの行政のホームページなどで調べておくと確実です。同行避難は、基本的に猫をケージやキャリーバッグに入れることが条件で、人とは違うスペースでの管理になります。ペット用品は飼い主さんが準備しなければなりません。 避難所で過ごすための最低限の備え では、災害時に避難所に行くことになったら、どんなものを持っていけばいいのでしょうか?避難所では人命が優先され、ペット用品は届かないか、届いたとしても遅くなることが多いといいます。約1週間は届かないと想定して、必需品はできるだけ多めに用意してください。以下に、避難の際にぜひ持参してほしいものをご紹介します。 1.フード できれば3日分以上を、療法食なら7日分以上が必要です。ウエットフードは、ゴミが少ないレトルトパウチを。非常用のフードは定期的に賞味期限をチェックしておいてください。最近は、普段のフードを使いながら備蓄するローリングストックという方法も注目されています。 2.水 猫の結石の原因にもなるので、硬水のミネラルウォーターでなく、軟水が欠かせません。最低5日〜1週間程度の量が要ります。 3.容器 できればフード用と水用の2つを用意してください。軽量で割れない素材のものがいいですね。 4.キャリーケース 避難先でストレスなく過ごせるように、猫の数だけ揃えたいものです。 5.ポータブルトイレと猫砂&処理用スコップ 猫砂にそれまで使っていたものを少し入れると、自分の排泄物のにおいがするので、新しいトイレでもスムーズに用を足してくれます。 6.首輪と迷子札 いつも身につけている場合は不要ですが、予備があると安心です。 7.薬と健康手帳 持病がある場合は、病院で多めに処方してもらい、薬も常備しておきます。健康な子でも、ワクチン接種歴や体質、持病などをわかるようにして健康手帳にまとめておくと万全です。 ※その他、ケージ、タオル、毛布、ペットシーツ、ビニール袋、リード付きのハーネスなどもあれば便利です。また、脱走した時のために、特徴がよくわかる愛猫の写真を用意することをおすすめします。 災害が起こった時にすぐに持ち出せるよう、これらはバッグなどにひとまとめにしておくと、落ち着いて行動できます。...
防災の日に考える、猫と一緒に避難するための備えとは?
目次を表示する 防災の日の意義とは? 9月1日は「防災の日」です。1959年の9月26日に起こった「伊勢湾台風」で戦後最大の被害を被ったことがきっかけとなり、災害に対する意識を高めるため、翌年の6月に創設されました。関東大震災が発生したのが1923年9月1日だったこと、台風が上陸しやすい「農家の厄日」が、立春から数えて二百十日の9月1日前後であることから、この日が選ばれたそうです。また、防災の日を含む一週間は防災週間と定められています。企業や学校で防災訓練を行ったことがある人もいるかもしれませんね。 今回は、年に1度のこの時期に、猫のための防災について考えてみたいと思います。猫も大切な家族です。人と同じように災害に対する備えが必要です。 災害で行方不明になる猫たち 2011年3月に起こった東日本大震災では、たくさんの猫が驚いて家から飛び出し、行方不明になりました。津波の警報が出て避難の準備をする時間がなく、被災地に取り残された猫も数多くいたそうです。 日本は自然災害が多く、この後にも2016年4月に熊本地震、2024年1月には能登半島地震など大きな地震が頻繁に起こっています。災害が起こるたびに、同じような被害に遭う猫たちがいるのが現状です。 運良く保護され、保健所や動物愛護センターに収容されたとしても、身元を確認するものがなく、家に帰れない猫も少なくありません。 家の中の防災と避難先の確認 そのような災害はいつどこで起こるかわからないもの。身近で起こることを想定して、日頃から備えをしておくと安心です。 まずは、家の中の防災について見直してみましょう。地震が起こっても、被害が最小限で済むよう、家具には転倒防止器具をつけるなどして、普段から住まいの耐震化を進めておきたいものです。そのうえで、猫の寝床は、落下物の危険がない安全な場所に置いてください。また、小さな地震があった時、愛猫が逃げ込んでいる特定の場所があれば、そこに危険が及ばないよう、周囲を整えておきます。在宅避難となった場合でも、耐震対策を行なっておけば、いざという時心強いはずです。 次に、自宅から近い避難所の場所と避難経路、避難所のルールを確認します。東日本大震災を契機として、飼い主さんと一緒に避難する同行避難が推奨されるようになりましたが、お住まいの行政のホームページなどで調べておくと確実です。同行避難は、基本的に猫をケージやキャリーバッグに入れることが条件で、人とは違うスペースでの管理になります。ペット用品は飼い主さんが準備しなければなりません。 避難所で過ごすための最低限の備え では、災害時に避難所に行くことになったら、どんなものを持っていけばいいのでしょうか?避難所では人命が優先され、ペット用品は届かないか、届いたとしても遅くなることが多いといいます。約1週間は届かないと想定して、必需品はできるだけ多めに用意してください。以下に、避難の際にぜひ持参してほしいものをご紹介します。 1.フード できれば3日分以上を、療法食なら7日分以上が必要です。ウエットフードは、ゴミが少ないレトルトパウチを。非常用のフードは定期的に賞味期限をチェックしておいてください。最近は、普段のフードを使いながら備蓄するローリングストックという方法も注目されています。 2.水 猫の結石の原因にもなるので、硬水のミネラルウォーターでなく、軟水が欠かせません。最低5日〜1週間程度の量が要ります。 3.容器 できればフード用と水用の2つを用意してください。軽量で割れない素材のものがいいですね。 4.キャリーケース 避難先でストレスなく過ごせるように、猫の数だけ揃えたいものです。 5.ポータブルトイレと猫砂&処理用スコップ 猫砂にそれまで使っていたものを少し入れると、自分の排泄物のにおいがするので、新しいトイレでもスムーズに用を足してくれます。 6.首輪と迷子札 いつも身につけている場合は不要ですが、予備があると安心です。 7.薬と健康手帳 持病がある場合は、病院で多めに処方してもらい、薬も常備しておきます。健康な子でも、ワクチン接種歴や体質、持病などをわかるようにして健康手帳にまとめておくと万全です。 ※その他、ケージ、タオル、毛布、ペットシーツ、ビニール袋、リード付きのハーネスなどもあれば便利です。また、脱走した時のために、特徴がよくわかる愛猫の写真を用意することをおすすめします。 災害が起こった時にすぐに持ち出せるよう、これらはバッグなどにひとまとめにしておくと、落ち着いて行動できます。...
-
COLUMN
Tips and tricks to keep your cat comfortable in...
View the table of contents What is summer fatigue in cats? Summer is finally here, and it looks like we'll be experiencing another round of scorching hot days this year....
Tips and tricks to keep your cat comfortable in...
View the table of contents What is summer fatigue in cats? Summer is finally here, and it looks like we'll be experiencing another round of scorching hot days this year....
-
COLUMN
We've compiled a list of things you'll need whe...
View the table of contents What preparations should I make? Recently , with the diversification of working styles such as remote work, the number of people keeping cats has increased,...
We've compiled a list of things you'll need whe...
View the table of contents What preparations should I make? Recently , with the diversification of working styles such as remote work, the number of people keeping cats has increased,...
-
COLUMN
Creating a comfortable space for cats who are s...
View the table of contents The high humidity of the rainy season is a big enemy Humidity rises dramatically during the rainy season. Continuously humid days can make you feel...
Creating a comfortable space for cats who are s...
View the table of contents The high humidity of the rainy season is a big enemy Humidity rises dramatically during the rainy season. Continuously humid days can make you feel...
content
Button Label-
Cat friendly collar
Combine text and images to draw attention to your chosen product, collection, or blog post. Add details about availability, style, or review offerings.
-
Name Charm
Combine text and images to draw attention to your chosen product, collection, or blog post. Add details about availability, style, or review offerings.
-
Elizabethan collar
Combine text and images to draw attention to your chosen product, collection, or blog post. Add details about availability, style, or review offerings.
-
Catnip
Combine text and images to draw attention to your chosen product, collection, or blog post. Add details about availability, style, or review offerings.
